「そろそろマイホームがほしいな〜」と思ったときに、まず迷うのが「ハウスメーカーにする?それとも工務店?」ってことですよね。
正直、何が違うのかよく分からない…って人も多いはず。しかも一生に一度あるかないかの大きな買い物。絶対に後悔したくない!
ということで今回は、家づくり初心者でも分かりやすいように、ハウスメーカーや工務店を選ぶときにチェックしておきたいポイントを7つ紹介していきます!
自分たちの暮らしに合ってるか?
まずは「どんな暮らしをしたいのか」をイメージしてみましょう。
ナチュラルでおしゃれな家にしたい
子育てしやすい間取りがいい
将来のことを考えてバリアフリーも気になる
こんな風に、こだわりたいポイントって人それぞれ。ハウスメーカーはパターン化された提案が得意で、工務店は自由な間取りに柔軟に対応できるところが多いです。
自分たちの理想をちゃんとカタチにしてくれる会社かどうか、ここがスタート地点です!
実際に建てた人の声をチェック!
SNSやレビューサイト、YouTubeなどで「この会社で家を建てた人」のリアルな声を見てみましょう。
「対応が丁寧だった」「工事中の対応がちょっと雑だったかも」なんて口コミは超参考になります。施工事例がホームページやInstagramに載ってたら、それも要チェック!
見積もりが分かりやすい?
見積もりを見ても「なにがなんだか分からない…」ってこと、よくあります。でも、金額の内訳があいまいだと、後から追加料金が発生するケースも。
理想は、「○○に〇万円」「この設備はオプションで+○万円」って感じで、細かく教えてくれる会社。複数社に見積もりをもらって比べるのが鉄則です!
担当の人と相性合う?
これはかなり大事。どんなに会社の評判が良くても、担当者と話が噛み合わなかったらストレス溜まっちゃいます…。
「話しやすい」「質問しやすい」「ちゃんと提案してくれる」こんな人だと、家づくりがスムーズに進みますよ。
アフターサービスも確認しよう
家って建てて終わりじゃなくて、住み始めてからが本番。だからこそ、点検や修理、トラブル対応などのアフターサポートも大事。
「定期点検があるか」「何年保証か」など、事前にチェックしておくと安心です。
スケジュールに無理がないか?
家づくりは意外と時間がかかるもの。打ち合わせ→設計→着工→完成と、だいたい半年〜1年くらいは見ておくと◎。
「引っ越したい時期に間に合うのか?」や「無理なスケジュールになってないか?」も確認しましょう。
地元の会社?全国チェーン?それぞれの良さがある!
ハウスメーカーは全国展開してるところが多く、品質が安定してるのが強み。一方、地元の工務店は、その土地の気候や風土に詳しくて、地域密着の安心感があります。
どっちがいい・悪いじゃなくて、「自分たちが重視するのはどこか?」で選ぶのが正解!
まとめ|理想の家は、いいパートナー選びから!
家づくりって、「どこで建てるか?」より「誰と一緒に建てるか?」がめちゃくちゃ大事です。
安さだけじゃなく、価値観が合うか、ちゃんと信頼できるか。そんな視点でじっくり選べば、きっと後悔しない家づくりができますよ。
焦らず、しっかり比べて、自分たちにピッタリのパートナーを見つけてくださいね!
コメント