家づくりを始めよう!と考えたとき、まず最初に立ちはだかるのが「土地探し」。
ハウスメーカー選びや間取りも大事だけど、実は「どこに住むか」=土地選びがめちゃくちゃ重要なんです。
今回は、これから家を建てようと考えている人に向けて、後悔しない土地探しのコツをカジュアルにわかりやすくまとめてみました!
そもそも、どんな暮らしがしたい?
土地探しを始める前に、まずは**「自分たちがどんな暮らしをしたいか」**を家族で話し合ってみましょう。
静かな郊外でのんびり暮らしたい
子どもの通学や生活の利便性を重視したい
自然の多い場所がいい
通勤時間は○○分以内がいい
…など、優先順位を明確にすることで、土地選びの軸がブレません。
希望エリアは「広め」に考えるのがコツ
希望エリアを最初から絞りすぎると、理想の土地に出会えないことも。
例えば「○○駅周辺」だけでなく、「○○駅から2駅以内」「○○市全体」など、少しだけ広く考えるのがおすすめです。
意外と「隣のエリアのほうが静かで住みやすそう!」なんてこともありますよ◎
土地の「価格」だけに惑わされないで!
ついつい安い土地を見つけると飛びつきたくなりますが、ちょっと待って。
土地価格が安い=お得とは限りません。
地盤が弱くて地盤改良が必要
前面道路が狭くて建築に制限あり
周囲に高い建物が多くて日当たりが悪い
…など、見えないコストがかかるケースもあるので注意が必要です。
不動産会社に「要望ははっきり」伝えよう
土地探しは、不動産会社やハウスメーカーとの連携がカギ。
希望条件(エリア、広さ、予算、周辺環境など)はできるだけ具体的に伝えるようにしましょう。
また、ネットに出ていない未公開物件を紹介してもらえることもあるので、積極的に相談してみると◎!
周辺環境は「自分の足」でチェック!
ネットの情報だけではわからないのが、実際の雰囲気や生活のしやすさ。
土地を見に行くときは、
昼と夜、平日と休日の雰囲気の違い
近くにスーパーや病院、公園があるか
騒音やにおい、交通量など
を自分の目と耳でチェックするのが大事です!
土地と建物の「バランス」を考えて
「土地に予算をかけすぎて、建物のグレードを下げることに…」
という後悔をしている人も実は多いんです。
理想はトータルで予算配分を考えること。
土地と建物、外構、家具など、家づくりにかかる全体費用を見ながらバランスよく進めましょう!
まとめ:土地選びは“未来の暮らし”を選ぶこと
土地探しは、ただの場所選びではなく、これから何年も暮らす未来を選ぶことでもあります。
子育ての環境の事に頭が行きがちですが、子育て終わってからの人生の方が長いのが現状。
ライフスタイルの変化は必ず何回か起こってきます。
想定される変化をイメージしながら、今と未来にとってより良い家づくりにしていけたらいいですね。
焦らず、しっかりと情報を集めて、自分たちのライフスタイルに合った場所を見つけてくださいね♪
理想の家づくり、土地選びから楽しく始めましょう!
コメント